焼きそばプリーズ!!!
先週末から月曜にかけてのお仕事で
どっぷりお疲れモードのきらりんでした。
そんな私に癒しを与えてくれたのは
可愛い、楽しい、まっすーのRING!
全身筋肉痛って、なんで?
お仕事かプライベートか気になるー!
どのネタでもいいから、10分以上話してー!
回りくどい説明でも、退屈しないで聞けるよ。
まっすーのことならどんなことでも興味深々ですからね。
「やめてたの~!」とか「気になってたの~!」
女子会の会話の語尾みたいだね(笑)
そんなに昔、気に入った物を今でも気になっていたとは
まっすーの思いの深さを感じて、手に入れた時の喜びが伝わります。
大切にされる指輪ちゃんが羨ましい(笑)
そして、まっすーの大好きな「焼きそば」
焼きそばと言えば、まっすーはお祭りで食べたい物の一番に
よく上げていますよね。
焼きそばを家で食べるイメージは、あまり無いとも語っていました。
お料理上手そうな増ママには焼きそばは簡素、簡略すぎるのかな。
それとも関東のお母様だから、馴染みがないのかしら。
きらりんは毎週、家族分の焼きそばの麺を必ず買っています。
私は無類の焼きそば好きなのです。
私自身が高校生の時、土曜日は部活の前に皆とよく焼きそばを
食べに行ったという青春の楽しい思い出もあります。
上の娘が高校生になるまで、土曜日は半ドン(死語ですね)で
お昼は焼きそば、お好み焼き、たこ焼きをよく作りました。
主人も休みですので、テレビの「よしもと」を観ながら
よく家族で食べていました。(関西ではないですが)
焼きそばは、プレートを出さなくてもフライパン一つで
5、6分で出来てしまいますので、今も我が家のお昼の定番!
そして、この簡単な焼きそば作りには、私なりのこだわりがあるのです。
今さら焼きそばの作り方をと思いますが、我が家流を紹介します。
まず、麺を袋のまま1分程レンジでチンします。もっちり食感が大事。
その間にキャベツをザク切りに、豚肉も切ります。
フライパンに油を少な目に入れて、豚肉、キャベツ、麺を入れ
お酒を少々ふりかけます。
ほぐれてきたら、塩、こしょう、調味料で味付けをして炒めます。
焦げる手前でゴマ油を少し足して風味を足します。
ウスターソースをよく振って、かけて混ぜ、火を止めてもう少し
ソースをかけます。
お皿に盛って青のりをはらはらとかけると、日本庭園の苔の様な美しさ。
紅ショウガをその上に、まるで椿の花びらが落ちたように散らします。
最後に、極力白身の範囲を狭い形に焼いた、お月様の様な半熟目玉焼きを
焼きそばの上に添えて、出来上がり。
うーん、美しい。見た目を堪能してから、美味しく頂くのです。
焼きそば大好き!
毎週食べても全然飽きない!
お昼に作り損ねて賞味期限が迫ったら、タイ風焼きそばにして夕食の一品にも。
こちらは、麺の倍以上の野菜(キャベツ、玉ねぎ、人参、ニラ)を細切りにして
イカやエビを入れ、塩こしょう味で作ります。
お皿にコチュジャンを添えて。
あー、焼きそば熱が高じて、長くなってしまいました(笑)
言いたいことは、まっすーと同じく焼きそばが大好きだということでした。
それでは、明日のMステのNEWSとまっすーを楽しみに、寝るとします。
おやすみなさい~☆
どっぷりお疲れモードのきらりんでした。
そんな私に癒しを与えてくれたのは
可愛い、楽しい、まっすーのRING!
全身筋肉痛って、なんで?
お仕事かプライベートか気になるー!
どのネタでもいいから、10分以上話してー!
回りくどい説明でも、退屈しないで聞けるよ。
まっすーのことならどんなことでも興味深々ですからね。
「やめてたの~!」とか「気になってたの~!」
女子会の会話の語尾みたいだね(笑)
そんなに昔、気に入った物を今でも気になっていたとは
まっすーの思いの深さを感じて、手に入れた時の喜びが伝わります。
大切にされる指輪ちゃんが羨ましい(笑)
そして、まっすーの大好きな「焼きそば」
焼きそばと言えば、まっすーはお祭りで食べたい物の一番に
よく上げていますよね。
焼きそばを家で食べるイメージは、あまり無いとも語っていました。
お料理上手そうな増ママには焼きそばは簡素、簡略すぎるのかな。
それとも関東のお母様だから、馴染みがないのかしら。
きらりんは毎週、家族分の焼きそばの麺を必ず買っています。
私は無類の焼きそば好きなのです。
私自身が高校生の時、土曜日は部活の前に皆とよく焼きそばを
食べに行ったという青春の楽しい思い出もあります。
上の娘が高校生になるまで、土曜日は半ドン(死語ですね)で
お昼は焼きそば、お好み焼き、たこ焼きをよく作りました。
主人も休みですので、テレビの「よしもと」を観ながら
よく家族で食べていました。(関西ではないですが)
焼きそばは、プレートを出さなくてもフライパン一つで
5、6分で出来てしまいますので、今も我が家のお昼の定番!
そして、この簡単な焼きそば作りには、私なりのこだわりがあるのです。
今さら焼きそばの作り方をと思いますが、我が家流を紹介します。
まず、麺を袋のまま1分程レンジでチンします。もっちり食感が大事。
その間にキャベツをザク切りに、豚肉も切ります。
フライパンに油を少な目に入れて、豚肉、キャベツ、麺を入れ
お酒を少々ふりかけます。
ほぐれてきたら、塩、こしょう、調味料で味付けをして炒めます。
焦げる手前でゴマ油を少し足して風味を足します。
ウスターソースをよく振って、かけて混ぜ、火を止めてもう少し
ソースをかけます。
お皿に盛って青のりをはらはらとかけると、日本庭園の苔の様な美しさ。
紅ショウガをその上に、まるで椿の花びらが落ちたように散らします。
最後に、極力白身の範囲を狭い形に焼いた、お月様の様な半熟目玉焼きを
焼きそばの上に添えて、出来上がり。
うーん、美しい。見た目を堪能してから、美味しく頂くのです。
焼きそば大好き!
毎週食べても全然飽きない!
お昼に作り損ねて賞味期限が迫ったら、タイ風焼きそばにして夕食の一品にも。
こちらは、麺の倍以上の野菜(キャベツ、玉ねぎ、人参、ニラ)を細切りにして
イカやエビを入れ、塩こしょう味で作ります。
お皿にコチュジャンを添えて。
あー、焼きそば熱が高じて、長くなってしまいました(笑)
言いたいことは、まっすーと同じく焼きそばが大好きだということでした。
それでは、明日のMステのNEWSとまっすーを楽しみに、寝るとします。
おやすみなさい~☆
スポンサーサイト